学研全訳古語辞典 |
はて 【果て】
①
終わり。最後。しまい。
出典方丈記
「はてには笠(かさ)うち着、足ひき包み、よろしき姿したる者」
[訳] しまいには、笠をかぶり、足をくるんで、かなりの身分らしいかっこうをした者(まで)。
②
喪の終わり。そのときの仏事。四十九日や一周忌の法会。
出典徒然草 三〇
「はての日は、いと情けなう、互ひに言ふこともなく」
[訳] 喪の終わりの日(=中陰の終わる四十九日目)は、(早く事をすませて帰りたくて)まるで情味もなく、お互いにものも言わないで(別れてしまう)。
③
末路。なれのはて。
出典紫式部日記 消息文
「そのあだになりぬる人のはて、いかでかはよく侍(はべ)らむ」
[訳] そういう不誠実な性質になってしまった人(=清少納言)の末路が、どうしてよいでありましょうか、よいはずがありません。
④
遠いかなた。最果て。▽中央(=都)から遠く離れた所。
出典更級日記 かどで
「あづまぢの道のはてよりも、なほ奥つ方に生(お)ひ出(い)でたる人」
[訳] 東国へ行く道筋の最果て(=常陸(ひたち)の国)よりも、さらに奥まった所(=上総(かずさ)の国)で成長した人(である私)。
はて 【果て】
動詞「はつ」の未然形・連用形。
果てのページへのリンク |