古語:

正しの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

ただ・し 【正し】

形容詞シク活用

活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}


正当だ。善だ。正しい。


出典古今集 仮名序


「これは、事の調ほり、ただしきをいふなり」


[訳] この歌は事柄が備わり、正しいのをいうのである。


きちんとしている。整っている。


出典平家物語 五・物怪之沙汰


「束帯ただしき上﨟(じやうらふ)」


[訳] 束帯がきちんとしている高貴な人。


道理に合っている。道徳に合っている。正しい。


出典平家物語 五・富士川


「おのおの礼儀をただしうして」


[訳] それぞれ礼儀を正しくして。◇「ただしう」はウ音便。



まさ・し 【正し】

形容詞シク活用

活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}


見込みどおりである。(予想したことが)本当である。


出典古今集 恋四


「かく恋ひむものとは我も思ひにき心の占(うら)ぞまさしかりける」


[訳] このように苦しく恋いこがれるであろうとは自分も思っていた。予感は本当であったよ。


正当である。正しい。


出典平家物語 四・通乗之沙汰


「まさしい太上法皇(だいじやうほふわう)の皇子を討ち奉るだにあるに」


[訳] 正当な太上法皇の皇子をお討ちすることさえ恐れ多いことなのに。◇「まさしい」はイ音便。


確かだ。


出典徒然草 七一


「いつとは思ひ出(い)でねども、まさしくありし心地(ここち)のするは」


[訳] いつとは思い出せないけれど、確かにあったような気持ちのするのは。








正しのページへのリンク
「正し」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

正しのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




正しのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS