学研全訳古語辞典 | 
ほとほと-・し 【殆とし・幾とし】
活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}
①
もう少しで(…しそうである)。すんでのところで(…しそうである)。極めて危うい。
出典土佐日記 二・五
「ほとほとしくうちはめつべし」
[訳] (風が船を)もう少しで沈めてしまいそうだ。
②
ほとんど死にそうである。危篤である。
出典宇津保物語 国譲下
「ほとほとしき病者(びやうざ)を」
[訳] 危篤である病人を。
| 殆としのページへのリンク | 
             古語辞典
            約23000語収録の古語辞典 
         | 
        
             | 
    
学研全訳古語辞典 | 
活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}
①
もう少しで(…しそうである)。すんでのところで(…しそうである)。極めて危うい。
出典土佐日記 二・五
「ほとほとしくうちはめつべし」
[訳] (風が船を)もう少しで沈めてしまいそうだ。
②
ほとんど死にそうである。危篤である。
出典宇津保物語 国譲下
「ほとほとしき病者(びやうざ)を」
[訳] 危篤である病人を。
| 殆としのページへのリンク | 
        
            殆としのページの著作権
        
        
            古語辞典
        情報提供元は
        参加元一覧
        にて確認できます。
    
| ©GAKKEN 2025 Printed in Japan |