学研全訳古語辞典 |
しぶ-しぶ・なり 【渋渋なり】
活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}
渋々だ。気の進まないようすだ。いやいやだ。
出典源氏物語 若紫
「女君、例のしぶしぶに、心もとけずものしたまふ」
[訳] 女君は、いつものように気の進まないようすで、気を許しもせずおいでになる。
渋渋なりのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}
渋々だ。気の進まないようすだ。いやいやだ。
出典源氏物語 若紫
「女君、例のしぶしぶに、心もとけずものしたまふ」
[訳] 女君は、いつものように気の進まないようすで、気を許しもせずおいでになる。
渋渋なりのページへのリンク |
渋渋なりのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |