学研全訳古語辞典 |
あぶ・す 【溢す】
活用{さ/し/す/す/せ/せ}
余す。捨てる。
出典源氏物語 玉鬘
「落としあぶさず」
[訳] 見下げて捨てず。
こぼ・す 【零す・溢す】
活用{さ/し/す/す/せ/せ}
①
あふれさせる。こぼす。
出典伊勢物語 八五
「雪、こぼすがごと降りて」
[訳] 雪が(器から水を)あふれさせるように盛んに降って。
②
(衣服の裾(すそ)などを、物のすきまから)はみ出させる。
出典枕草子 内裏の局
「いろいろの衣(きぬ)どもこぼし出(い)でたる人の」
[訳] さまざまな色の着物の裾をはみ出させ(出だし衣(ぎぬ)にして)上着の下から出している人が。
③
とりこぼす。取り逃がす。
溢すのページへのリンク |