学研全訳古語辞典 |
たま・る 【溜まる】
活用{ら/り/る/る/れ/れ}
①
集まってたまる。集まり積もる。
②
とどまる。
出典平家物語 一二・六代被斬
「錐(きり)袋にたまらぬ風情にて」
[訳] 錐は袋にとどまっていないというように。
③
〔多く下に打消の語や反語表現を伴って〕持ちこたえる。保つ。我慢する。
出典平家物語 四・橋合戦
「楯(たて)もたまらず、通りける」
[訳] (矢が)楯でも持ちこたえずに、通った。◇「堪る」とも書く。
溜まるのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{ら/り/る/る/れ/れ}
①
集まってたまる。集まり積もる。
②
とどまる。
出典平家物語 一二・六代被斬
「錐(きり)袋にたまらぬ風情にて」
[訳] 錐は袋にとどまっていないというように。
③
〔多く下に打消の語や反語表現を伴って〕持ちこたえる。保つ。我慢する。
出典平家物語 四・橋合戦
「楯(たて)もたまらず、通りける」
[訳] (矢が)楯でも持ちこたえずに、通った。◇「堪る」とも書く。
溜まるのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
溜まるのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |