学研全訳古語辞典 |
し-なら・ふ 【為習ふ】
活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}
いつもしている。するのが慣れてうまくなる。
出典源氏物語 浮舟
「よろづ右近(うこん)ぞ、そらごとをしならひける」
[訳] すべて、右近は噓(うそ)をいつもついていたのだったよ。
為習ふのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}
いつもしている。するのが慣れてうまくなる。
出典源氏物語 浮舟
「よろづ右近(うこん)ぞ、そらごとをしならひける」
[訳] すべて、右近は噓(うそ)をいつもついていたのだったよ。
為習ふのページへのリンク |
為習ふのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |