学研全訳古語辞典 |
おひ-い・づ 【生ひ出づ】
活用{で/で/づ/づる/づれ/でよ}
①
生(は)え出る。生まれ出る。
出典源氏物語 澪標
「いとあまた次々におひいでつつ」
[訳] たいそうたくさん次々に生まれ出て。
②
成長する。成人する。
出典更級日記 かどで
「あづまぢの道の果てよりも、なほ奥つ方におひいでたる人」
[訳] 東国へ行く道筋の最果て(=常陸(ひたち)の国)よりも、さらに奥まった所(=上総(かずさ)の国)で成長した人(である私)。
生ひ出づのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{で/で/づ/づる/づれ/でよ}
①
生(は)え出る。生まれ出る。
出典源氏物語 澪標
「いとあまた次々におひいでつつ」
[訳] たいそうたくさん次々に生まれ出て。
②
成長する。成人する。
出典更級日記 かどで
「あづまぢの道の果てよりも、なほ奥つ方におひいでたる人」
[訳] 東国へ行く道筋の最果て(=常陸(ひたち)の国)よりも、さらに奥まった所(=上総(かずさ)の国)で成長した人(である私)。
生ひ出づのページへのリンク |
生ひ出づのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |