古語:

直垂の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

ひた-たれ 【直垂】

名詞

衣服の一つ。角襟(かくえり)・くくり袖(そで)で、胸紐(むねひも)、菊綴(きくと)じがあり、裾(すそ)を袴(はかま)の中に入れて着るもの。古くは麻などでつくり、庶民のふだん着・仕事着であったが、平安時代から鎌倉時代にかけて絹が使われて、公家(くげ)や武家の平服となり、室町時代以降は武家の礼服となった。江戸時代には長袴(ながばかま)と合わせて着、礼服の中でも最上のものとなった。鎧(よろい)の下に着る小さめのものを「鎧直垂」という。


襟と袖をつけ、直垂のような形をした綿入れの夜具(やぐ)。掛け布団(ぶとん)として用いる。「ひたたれぶすま」とも。








直垂のページへのリンク
「直垂」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

直垂のお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




直垂のページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS