学研全訳古語辞典 |
く-きゃう 【究竟】
物事が究極に達すること。終極。
「究竟即(そく)」の略。天台宗でいう六即(=究極の悟りに至る六段階)の最高位。◇仏教語。
⇒くきゃうなり。
出典太平記 六
「くきゃうの射手(いて)ども」
[訳] 非常にすぐれた(弓の)射手たち。
くっ-きゃう 【究竟】
⇒くっきゃうなり。
出典平家物語 四・橋合戦
「くっきゃうの弓の上手どもが」
[訳] 非常にすぐれた弓の名人たちが。
究竟のページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
物事が究極に達すること。終極。
「究竟即(そく)」の略。天台宗でいう六即(=究極の悟りに至る六段階)の最高位。◇仏教語。
⇒くきゃうなり。
出典太平記 六
「くきゃうの射手(いて)ども」
[訳] 非常にすぐれた(弓の)射手たち。
⇒くっきゃうなり。
出典平家物語 四・橋合戦
「くっきゃうの弓の上手どもが」
[訳] 非常にすぐれた弓の名人たちが。
究竟のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
究竟のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |