学研全訳古語辞典 |
くゎん-りゃう 【管領】
①
管理・支配すること。また、その人。「くゎんれい」とも。
出典平家物語 七・願書
「四海をくゎんりゃうして」
[訳] 天下を支配して。
②
奪って自分のものにすること。横領。
出典太平記 八
「財宝をもくゎんりゃうせんと」
[訳] 財宝をも横領しようと。
くゎん-れい 【管領】
「くゎんりゃう
①
」に同じ。
①
「関東管領(くわんとうくわんれい)」の略。
②
室町幕府の職名。将軍を補佐し、政務を行う重要な職。
管領のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
管理・支配すること。また、その人。「くゎんれい」とも。
出典平家物語 七・願書
「四海をくゎんりゃうして」
[訳] 天下を支配して。
②
奪って自分のものにすること。横領。
出典太平記 八
「財宝をもくゎんりゃうせんと」
[訳] 財宝をも横領しようと。
「くゎんりゃう
①
」に同じ。
①
「関東管領(くわんとうくわんれい)」の略。
②
室町幕府の職名。将軍を補佐し、政務を行う重要な職。
管領のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
管領のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |