学研全訳古語辞典 | 
あれ-まさ・る 【荒れ増さる】
活用{ら/り/る/る/れ/れ}
①
荒れ方がひどくなっていく。
出典源氏物語 須磨
「いとどあれまさらむほど、おぼしやられて」
[訳] いよいよ(邸内の)荒れ方がひどくなっていくだろうようすが思いやられなさって。
②
心がますます荒れていく。
出典蜻蛉日記 上
「心のとくる世なきに、あれまさりつつ」
[訳] 心がしっくりと打ち解けあうときもなく、気持ちがいよいよ荒れていっては。
| 荒れ増さるのページへのリンク | 
             古語辞典
            約23000語収録の古語辞典 
         | 
        
             | 
    
学研全訳古語辞典 | 
活用{ら/り/る/る/れ/れ}
①
荒れ方がひどくなっていく。
出典源氏物語 須磨
「いとどあれまさらむほど、おぼしやられて」
[訳] いよいよ(邸内の)荒れ方がひどくなっていくだろうようすが思いやられなさって。
②
心がますます荒れていく。
出典蜻蛉日記 上
「心のとくる世なきに、あれまさりつつ」
[訳] 心がしっくりと打ち解けあうときもなく、気持ちがいよいよ荒れていっては。
| 荒れ増さるのページへのリンク | 
        
            荒れ増さるのページの著作権
        
        
            古語辞典
        情報提供元は
        参加元一覧
        にて確認できます。
    
| ©GAKKEN 2025 Printed in Japan |