学研全訳古語辞典 |
かひ 【貝】
①
貝。貝殻。
②
ほら貝。合図などに用いる。
出典枕草子 正月に寺にこもりたるは
「かたはらにかひをにはかに吹き出(い)でたるこそ」
[訳] そばでほら貝を突然吹き出したのには。
かい 【交い・貝・効・甲斐・峡・匙】
⇒かひ
貝のページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
貝。貝殻。
②
ほら貝。合図などに用いる。
出典枕草子 正月に寺にこもりたるは
「かたはらにかひをにはかに吹き出(い)でたるこそ」
[訳] そばでほら貝を突然吹き出したのには。
⇒かひ
貝のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
貝のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |