学研全訳古語辞典 |
ち-さん 【遅参】
刻限に遅れて参上すること。
出典今昔物語集 二七・九
「その史(さくわん)、ちさんしたる事を怖(おそ)れて」
[訳] その第四等官は、刻限に遅れて参上したことを恐れて。
ためらって、参らないこと。また、こわくてためらうこと。
出典義経記 五
「これ程(ほど)の山河(やまがは)をちさんし給(たま)ふか」
[訳] これぐらいの谷川をこわくてためらいなさるのか。
遅参のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
刻限に遅れて参上すること。
出典今昔物語集 二七・九
「その史(さくわん)、ちさんしたる事を怖(おそ)れて」
[訳] その第四等官は、刻限に遅れて参上したことを恐れて。
ためらって、参らないこと。また、こわくてためらうこと。
出典義経記 五
「これ程(ほど)の山河(やまがは)をちさんし給(たま)ふか」
[訳] これぐらいの谷川をこわくてためらいなさるのか。
遅参のページへのリンク |
遅参のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |