古語:

下向の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「下向」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/30件中)

名詞地方にあって、下向してきた勅使を接待する役。
名詞地方にあって、下向してきた勅使を接待する役。
副詞道中ずっと。道を行きながら。出典石山寺縁起 「下向のみちすがら、案じもて行くほどに」[訳] (石山寺からの)帰りの道中ずっと、思案して行くうちに。
副詞道中ずっと。道を行きながら。出典石山寺縁起 「下向のみちすがら、案じもて行くほどに」[訳] (石山寺からの)帰りの道中ずっと、思案して行くうちに。
副詞道中ずっと。道を行きながら。出典石山寺縁起 「下向のみちすがら、案じもて行くほどに」[訳] (石山寺からの)帰りの道中ずっと、思案して行くうちに。
分類和歌「都をば霞(かすみ)とともに立ちしかど秋風ぞ吹く白河の関」出典後拾遺集 羇旅・能因(のういん)[訳] 都を春の霞が立つとともに出発したが、早くも秋風の吹く季節となってしまったことだ、この白河の...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる野山などへ遊びに出かけること。行楽。出典日本永代蔵 浮世・西鶴「下向(げかう)に京・大坂(おほざか)のゆさん」[訳] 伊勢からの帰途に京・大坂の行楽。◆...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる野山などへ遊びに出かけること。行楽。出典日本永代蔵 浮世・西鶴「下向(げかう)に京・大坂(おほざか)のゆさん」[訳] 伊勢からの帰途に京・大坂の行楽。◆...
名詞①(高い所から)下ること。また、流れの上(かみ)から下(しも)へ行くこと。②ある時刻(時間帯)の終わりごろ。出典宇治拾遺 一一・九「申(さる)のくだりになり候ひにたり」[訳...
名詞①(高い所から)下ること。また、流れの上(かみ)から下(しも)へ行くこと。②ある時刻(時間帯)の終わりごろ。出典宇治拾遺 一一・九「申(さる)のくだりになり候ひにたり」[訳...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS