古語:

受領の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「受領」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/23件中)

名詞たいした権勢・実力もない受領。◆「なま」は接頭語。
名詞たいした権勢・実力もない受領。◆「なま」は接頭語。
分類連語…であった。…だった。出典平家物語 一・祇園精舎「六代は諸国の受領(じゆりやう)たりしかども」[訳] (平家の初期の)六代(の先祖の方々)は諸国の受領(=国司)であったけれども。注意体言に付く...
分類連語「五節の舞(まひ)」を演じる少女。「新嘗祭(しんじやうさい)」には、公卿(くぎよう)から二人、殿上人(てんじようびと)・受領(ずりよう)から二人、「大嘗祭(だいじやうさい)」には、公卿から二人...
分類連語「五節の舞(まひ)」を演じる少女。「新嘗祭(しんじやうさい)」には、公卿(くぎよう)から二人、殿上人(てんじようびと)・受領(ずりよう)から二人、「大嘗祭(だいじやうさい)」には、公卿から二人...
自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}大人らしい感じになる。年配で、分別がありそうに見える。出典枕草子 若き人、ちごどもなどは「受領(ずりやう)など、おとなだちぬるも、ふくらかなるぞよき」[...
自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}大人らしい感じになる。年配で、分別がありそうに見える。出典枕草子 若き人、ちごどもなどは「受領(ずりやう)など、おとなだちぬるも、ふくらかなるぞよき」[...
名詞「国司」の長官。特に平安時代中期以降、任国に行かない遥任(ようにん)の国守に対して、実際に赴任する国守をいう。「じゅりゃう」「ずらう」とも。注意「受領」は現代語と同じように「じゅりゃう」と読むこと...
名詞「国司」の長官。特に平安時代中期以降、任国に行かない遥任(ようにん)の国守に対して、実際に赴任する国守をいう。「じゅりゃう」「ずらう」とも。注意「受領」は現代語と同じように「じゅりゃう」と読むこと...
接頭語①見せかけの。にせの。「えせ幸ひ」「えせ者」②劣っている。ひどい。くだらない。つまらない。▽内容が伴わない意。「えせ受領(ずりやう)」「えせ歌」◆多く名詞に付く。漢字表記...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS