古語:

受領の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「受領」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/23件中)

接頭語①見せかけの。にせの。「えせ幸ひ」「えせ者」②劣っている。ひどい。くだらない。つまらない。▽内容が伴わない意。「えせ受領(ずりやう)」「えせ歌」◆多く名詞に付く。漢字表記...
分類連語身をおちぶれさす。身を落とす。あるいは、出家する。出典源氏物語 東屋「かかるほどのありさまにみをやつすは、くちをしきものになむはべりける」[訳] こんな(受領ふぜいの妻の)立場に身をおちぶれさ...
分類連語身をおちぶれさす。身を落とす。あるいは、出家する。出典源氏物語 東屋「かかるほどのありさまにみをやつすは、くちをしきものになむはべりける」[訳] こんな(受領ふぜいの妻の)立場に身をおちぶれさ...
名詞①親王に与えられる位。一品(いつぽん)から四品(しほん)まである。位のない場合は無品(むほん)という。②位(い)。▽役人の位の中国風の呼び方。出典平家物語 六・祇園女御「十...
名詞①親王に与えられる位。一品(いつぽん)から四品(しほん)まである。位のない場合は無品(むほん)という。②位(い)。▽役人の位の中国風の呼び方。出典平家物語 六・祇園女御「十...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①受け取る。受領する。②(責任をもって)引き受ける。出典源氏物語 若菜上「その御後ろ見の事をばうけとりきこえむ」[訳] その方の...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①受け取る。受領する。②(責任をもって)引き受ける。出典源氏物語 若菜上「その御後ろ見の事をばうけとりきこえむ」[訳] その方の...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①受け取る。受領する。②(責任をもって)引き受ける。出典源氏物語 若菜上「その御後ろ見の事をばうけとりきこえむ」[訳] その方の...
自動詞ハ行四段活用活用{(は/ひ/ふ/ふ/へ/へ)}①からまる。まといつく。出典源氏物語 賢木「やをら御帳(みちやう)の内にかかづらひ入りて」[訳] 源氏はそっと御帳の内にからまるように入...
名詞①律令制の地方官。郡司の上にあって、その国の政務をつかさどった。中央から派遣され、守(かみ)・介(すけ)・掾(じよう)・目(さかん)の四等官と、その下の史生(しじよう)などの職があった...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS