古語:

威儀の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「威儀」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/23件中)

分類連語天皇の即位式で、玉座のかたわらに並び、天皇の威儀を整える役をする親王。
分類連語天皇の即位式で、玉座のかたわらに並び、天皇の威儀を整える役をする親王。
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}恐れ慎む。恐れ敬う。威儀を正す。出典源氏物語 葵「御供の人々、うちかしこまり、心ばへありつつ渡るを」[訳] お供の人々は、威儀を正し、心遣いをしながら通...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}恐れ慎む。恐れ敬う。威儀を正す。出典源氏物語 葵「御供の人々、うちかしこまり、心ばへありつつ渡るを」[訳] お供の人々は、威儀を正し、心遣いをしながら通...
名詞「六根(ろくこん)」から生じる六種の欲。色欲・形貌(ぎようみよう)欲・威儀姿態欲・語言音声欲・細滑欲(=肌がきめ細かくて滑らかなことに対する欲)・人相欲。◆仏教語。
名詞「六根(ろくこん)」から生じる六種の欲。色欲・形貌(ぎようみよう)欲・威儀姿態欲・語言音声欲・細滑欲(=肌がきめ細かくて滑らかなことに対する欲)・人相欲。◆仏教語。
名詞礼服または朝服を着用するとき、右手に持つ細長い板。元来は、儀式の次第のメモなどを書き付ける備忘用の板であったが、後に威儀を整えるためのものとなった。象牙(ぞうげ)または木で作られる。「さく」とも。
名詞礼服または朝服を着用するとき、右手に持つ細長い板。元来は、儀式の次第のメモなどを書き付ける備忘用の板であったが、後に威儀を整えるためのものとなった。象牙(ぞうげ)または木で作られる。「さく」とも。
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①手入れする。出典蜻蛉日記 上「とりつくろひかかはる人もなければ、いと悪(あ)しくのみなりゆく」[訳] 手入れをし世話をする人もないので、ひ...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①手入れする。出典蜻蛉日記 上「とりつくろひかかはる人もなければ、いと悪(あ)しくのみなりゆく」[訳] 手入れをし世話をする人もないので、ひ...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS