古語:

有りの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「有り」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/77件中)

分類俳句「有り明けや浅間(あさま)の霧が膳(ぜん)をはふ」出典七番日記 俳文・一茶(いつさ)[訳] 有り明けの月が淡く空に残っている夜明け、朝早く出発するために朝食の膳に向かう。浅間山から流れて来た朝...
分類連語①夜明け方の月。残月(ざんげつ)。有り明けの月。②陰暦の九月十三夜の月。[季語] 秋。
分類連語①夜明け方の月。残月(ざんげつ)。有り明けの月。②陰暦の九月十三夜の月。[季語] 秋。
名詞①有るか無いかということ。また、いるかいないかということ。有無(うむ)。②健在かどうかということ。
名詞①有るか無いかということ。また、いるかいないかということ。有無(うむ)。②健在かどうかということ。
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(月や空、水などが)曇りなく澄む。一面に澄みわたる。出典石山寺縁起 「有り明けの月、谷の底まですみわたりけるに」[訳] 有り明けの月が谷の底まで一面に澄...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(月や空、水などが)曇りなく澄む。一面に澄みわたる。出典石山寺縁起 「有り明けの月、谷の底まですみわたりけるに」[訳] 有り明けの月が谷の底まで一面に澄...
副詞いつも。通常。平常。出典子盗人 狂言「ふだん道具が取り散らいて有ると申すによって」[訳] いつも道具を取り散らかしていると申しますので。
副詞いつも。通常。平常。出典子盗人 狂言「ふだん道具が取り散らいて有ると申すによって」[訳] いつも道具を取り散らかしていると申しますので。
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}いらっしゃいます。ございます。▽「有り」「居(を)り」の丁寧語。出典芭蕉書簡 俳文「心懸けもござさうらへども」[訳] 心がけもございますけれども。
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS