古語:

病の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「病」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/117件中)

名詞流行。疫。「よのなかここち」とも。
名詞流行。疫。「よのなかここち」とも。
分類連語いつと限ることもない。いつものことである。出典源氏物語 手習「老いののいつともなきが、苦し」[訳] 年老いてののいつものことであるのが、苦しい。なりたち代名詞「いつ」+格助詞「と」+係助詞...
分類連語いつと限ることもない。いつものことである。出典源氏物語 手習「老いののいつともなきが、苦し」[訳] 年老いてののいつものことであるのが、苦しい。なりたち代名詞「いつ」+格助詞「と」+係助詞...
名詞①胸。胸部。②胸部の気。出典枕草子 は「は、むね」[訳] 気は胸。③心。思い。気持ち。出典源氏物語 賢木「あはれのみ尽きせねば、むね苦しうてまかで給(た...
名詞①胸。胸部。②胸部の気。出典枕草子 は「は、むね」[訳] 気は胸。③心。思い。気持ち。出典源氏物語 賢木「あはれのみ尽きせねば、むね苦しうてまかで給(た...
サ変動詞「す」の已然形。出典土佐日記 二・七「これは、(やまひ)をすればよめるなるべし」[訳] これは、(自分も)気をするので、(こんなふうに歌に)よんだのだろう。
名詞物事に熟練していて巧みなこと。また、その人。出典三冊子 俳論「こうしゃにあり」[訳] 熟練した者には弊がある。
名詞物事に熟練していて巧みなこと。また、その人。出典三冊子 俳論「こうしゃにあり」[訳] 熟練した者には弊がある。
分類連語のぼせる。上気する。「けあがる」とも。出典雨月物語 蛇性の婬「必ずけのぼりて苦しきあれば」[訳] (長く歩くと)必ずのぼせて苦しむ持があるので。
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS