古語:

調伏の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「調伏」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/23件中)

名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる調伏。神仏の力で悪魔や敵を押さえて従わせること。出典今昔物語集 二〇・七「この鬼をがうぶくせむ事を」[訳] この鬼を調伏することを。◆仏教語。
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる調伏。神仏の力で悪魔や敵を押さえて従わせること。出典今昔物語集 二〇・七「この鬼をがうぶくせむ事を」[訳] この鬼を調伏することを。◆仏教語。
名詞修験者(しゆげんじや)などが祈禱(きとう)・調伏(ちようぶく)するとき、神霊や「物の怪(け)」を一時的に乗り移らせるため、そばに座らせておく女・子供や、人形。
名詞修験者(しゆげんじや)などが祈禱(きとう)・調伏(ちようぶく)するとき、神霊や「物の怪(け)」を一時的に乗り移らせるため、そばに座らせておく女・子供や、人形。
名詞(人にとりついて、病気を起こさせたり死なせたりする)悪霊(あくりよう)。死霊(しりよう)(=死者の怨霊(おんりよう))・生き霊(=生きている人の怨霊)など。加持・祈禱(きとう)などによって調伏(ち...
名詞(人にとりついて、病気を起こさせたり死なせたりする)悪霊(あくりよう)。死霊(しりよう)(=死者の怨霊(おんりよう))・生き霊(=生きている人の怨霊)など。加持・祈禱(きとう)などによって調伏(ち...
名詞(人にとりついて、病気を起こさせたり死なせたりする)悪霊(あくりよう)。死霊(しりよう)(=死者の怨霊(おんりよう))・生き霊(=生きている人の怨霊)など。加持・祈禱(きとう)などによって調伏(ち...
他動詞サ行変格活用{語幹〈てう〉}①こしらえる。作る。調達する。出典枕草子 心にくきもの「よくてうじたる火桶(ひをけ)の灰の際清げにて」[訳] 上手に作った火鉢が、灰の際がきれいで。 ...
他動詞サ行変格活用{語幹〈てう〉}①こしらえる。作る。調達する。出典枕草子 心にくきもの「よくてうじたる火桶(ひをけ)の灰の際清げにて」[訳] 上手に作った火鉢が、灰の際がきれいで。 ...
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる事変の内容や状況を詳しく記して、朝廷や主君に報告すること。また、事変を急いで知らせること。出典平家物語 六・横田河原合戦「平氏調伏(てうぶく)の由ちゅう...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS