古語:

野暮の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「野暮」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~9/9件中)

形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}さっぱりして嫌みがない。垢(あか)抜けした色気がある。出典遊子方言 洒落「どうぞ形(なり)や何かをいきにさっしゃい」[訳] どうぞ身なりな...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}さっぱりして嫌みがない。垢(あか)抜けした色気がある。出典遊子方言 洒落「どうぞ形(なり)や何かをいきにさっしゃい」[訳] どうぞ身なりな...
分類文芸江戸時代後期、江戸町人に好まれた美的理念。嫌みのないさっぱりとした、いさぎよい気立て・容姿・言動などをいい、人情本・洒落(しやれ)本などに描かれている。正反対の理念・態度を「野暮(やぼ)」とい...
分類文芸江戸時代後期、江戸町人に好まれた美的理念。嫌みのないさっぱりとした、いさぎよい気立て・容姿・言動などをいい、人情本・洒落(しやれ)本などに描かれている。正反対の理念・態度を「野暮(やぼ)」とい...
分類文芸江戸時代の美的理念の一つ。遊び心を持ち、義理・人情をわきまえてほどよく振る舞う、都会的な洗練された態度。もとは、江戸時代前期の上方(かみがた)の裕福な町人の理想の生き方で、浮世草子や浄瑠璃(じ...
分類文芸江戸時代後期の美的理念。世間や遊里の事情に通じていて人情の機微がわかり、万事にさばけていて洗練されていること。江戸の遊里を背景に発達し、「黄表紙(きびようし)」や「洒落本(しやれぼん)」などに...
分類文芸江戸時代後期の美的理念。世間や遊里の事情に通じていて人情の機微がわかり、万事にさばけていて洗練されていること。江戸の遊里を背景に発達し、「黄表紙(きびようし)」や「洒落本(しやれぼん)」などに...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS