古語:

かっこうの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「かっこう」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/36件中)

名詞①物のかたち。かっこう。出典伊勢物語 九「その山は…なりは塩尻(しほじり)のやうになむありける」[訳] その(富士)山は…かっこうは塩尻のようであった。②身なり。服装。出典...
名詞鳥の名。人を呼ぶような声で鳴く鳥。かっこうの別名か。「古今伝授(こきんでんじゆ)」で、「稲負鳥(いなおほせどり)」「百千鳥(ももちどり)」とともに三鳥の一つ。
名詞鳥の名。人を呼ぶような声で鳴く鳥。かっこうの別名か。「古今伝授(こきんでんじゆ)」で、「稲負鳥(いなおほせどり)」「百千鳥(ももちどり)」とともに三鳥の一つ。
名詞鳥の名。人を呼ぶような声で鳴く鳥。かっこうの別名か。「古今伝授(こきんでんじゆ)」で、「稲負鳥(いなおほせどり)」「百千鳥(ももちどり)」とともに三鳥の一つ。
名詞①人目を驚かすような派手で華美を競ったかっこう。伊達(だて)。②したい放題に、おごりたかぶった振る舞いをすること。③音楽・舞楽で、本来の拍子(ひようし)からはず...
名詞①人目を驚かすような派手で華美を競ったかっこう。伊達(だて)。②したい放題に、おごりたかぶった振る舞いをすること。③音楽・舞楽で、本来の拍子(ひようし)からはず...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}着ている衣服の丈が短い。出典枕草子 うつくしきもの「足高に、しろうをかしげに、きぬみじかなるさまして」[訳] (鶏のひなが)足長く、白く愛...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}着ている衣服の丈が短い。出典枕草子 うつくしきもの「足高に、しろうをかしげに、きぬみじかなるさまして」[訳] (鶏のひなが)足長く、白く愛...
分類連語あり得ない。あってはならない。不都合な。みっともない。出典宇治拾遺 五・九「(一乗寺僧正は)あられぬありさまをして行ひたる人なり」[訳] (一乗寺僧正は)通常はあり得ない、みっともないかっこう...
分類連語あり得ない。あってはならない。不都合な。みっともない。出典宇治拾遺 五・九「(一乗寺僧正は)あられぬありさまをして行ひたる人なり」[訳] (一乗寺僧正は)通常はあり得ない、みっともないかっこう...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS