古語:

けんの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「けん」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/57件中)

名詞禅宗の一派。唐の臨済義玄に始まる。日本では、栄西(えいさい)が宋(そう)から帰朝して、京都の建仁寺(けんにんじ)にあって、これを広めた。
名詞禅宗の一派。唐の臨済義玄に始まる。日本では、栄西(えいさい)が宋(そう)から帰朝して、京都の建仁寺(けんにんじ)にあって、これを広めた。
分類連語①〔「けむ」が過去の事柄を推量する意の場合〕…ていただろう。…たのだろう。出典平家物語 七・忠度都落「薩摩守(さつまのかみ)忠度(ただのり)は、いづくよりや帰られたりけん」[訳] ...
副詞つんけん(と)。つっけんどん(に)。▽そっけなく対応するようすを表す。出典女殺油地獄 浄瑠・近松「言葉ではけんけんと慳貧(けんどん)に言うたれど」[訳] 言葉ではつんけんと無愛想に言ったけれど。
副詞つんけん(と)。つっけんどん(に)。▽そっけなく対応するようすを表す。出典女殺油地獄 浄瑠・近松「言葉ではけんけんと慳貧(けんどん)に言うたれど」[訳] 言葉ではつんけんと無愛想に言ったけれど。
名詞あまり遠くない昔。中古。出典鉢かづき 御伽「なかむかしのことにやありけん」[訳] 少し昔のことであっただろうか。参考「大昔」と「今日」との間の昔のころの意。中世後期の説話の語り出しでしばしば用いら...
名詞あまり遠くない昔。中古。出典鉢かづき 御伽「なかむかしのことにやありけん」[訳] 少し昔のことであっただろうか。参考「大昔」と「今日」との間の昔のころの意。中世後期の説話の語り出しでしばしば用いら...
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる二つ以上の学問・宗義などを兼ね修めること。出典今昔物語集 一一・一五「法相(ほつさう)・三論(さんろん)、二宗をけんがくして」[訳] 法相宗と三論宗の二...
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる二つ以上の学問・宗義などを兼ね修めること。出典今昔物語集 一一・一五「法相(ほつさう)・三論(さんろん)、二宗をけんがくして」[訳] 法相宗と三論宗の二...
名詞①見物席。観客席。②見物人。観客。③(芸の)見どころ。出典花鏡 妙所之事「目利きの見出(みい)だすけんじょにあるべし」[訳] 目の利いた観客が見抜く見どころにあ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS