古語:

けんの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「けん」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/57件中)

名詞①見物席。観客席。②見物人。観客。③(芸の)見どころ。出典花鏡 妙所之事「目利きの見出(みい)だすけんじょにあるべし」[訳] 目の利いた観客が見抜く見どころにあ...
[一]名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる見物すること。出典平家物語 一一・那須与一「あの扇のまんなか射て、平家にけんぶつせさせよかし」[訳] あの扇のまん中を(弓で)射て、平家に見物させ...
[一]名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる見物すること。出典平家物語 一一・那須与一「あの扇のまんなか射て、平家にけんぶつせさせよかし」[訳] あの扇のまん中を(弓で)射て、平家に見物させ...
名詞①見る価値のあるもの。見てすばらしいと思うもの。出典枕草子 見ものは「みものは、臨時の祭り」[訳] 見る価値のあるものは、(賀茂(かも)の)臨時の祭り。②見物(けんぶつ)。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}きわだっている。目立っている。「けせうなり」「けそうなり」とも。出典源氏物語 玉鬘「けしょうに、人しげくもあるべし」[訳] きわだって、人...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}きわだっている。目立っている。「けせうなり」「けそうなり」とも。出典源氏物語 玉鬘「けしょうに、人しげくもあるべし」[訳] きわだって、人...
名詞奈良・平安時代に広まった仏教の八つの宗派。南都六宗の華厳(けごん)・法相(ほつそう)・三論・成実(じようじつ)・俱舎(くしや)・律と平安二宗の天台・真言との総称。◆仏教語。参考「八宗」は、かつて日...
名詞奈良・平安時代に広まった仏教の八つの宗派。南都六宗の華厳(けごん)・法相(ほつそう)・三論・成実(じようじつ)・俱舎(くしや)・律と平安二宗の天台・真言との総称。◆仏教語。参考「八宗」は、かつて日...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}いまいましい。憎らしい。出典古今著聞集 三九六「この事を、僧正ねたましくや思はれけん」[訳] このこと(=侍法師の...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}いまいましい。憎らしい。出典古今著聞集 三九六「この事を、僧正ねたましくや思はれけん」[訳] このこと(=侍法師の...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS