古語:

さがなしの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「さがなし」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/21件中)

形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①発育が不十分だ。幼稚だ。出典源氏物語 少女「かたなりに見えたまへど、いと児(こ)めかしう」[訳] 発育が不十分に(=一人前の...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①発育が不十分だ。幼稚だ。出典源氏物語 少女「かたなりに見えたまへど、いと児(こ)めかしう」[訳] 発育が不十分に(=一人前の...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①優美さがない。地味である。出典源氏物語 胡蝶「白き紙の、うはべはおいらかにすくすくしきに」[訳] 白...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①意地悪だ。性格が悪い。出典源氏物語 桐壺「春宮(とうぐう)の女御(にようご)のいとさがなくて」[訳] 皇太子の母の女御...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①意地悪だ。性格が悪い。出典源氏物語 桐壺「春宮(とうぐう)の女御(にようご)のいとさがなくて」[訳] 皇太子の母の女御...
[一]名詞①真実。事実。本当。出典徒然草 七三「世に語り伝ふること、まことはあいなきにや、多くはみな虚言(そらごと)なり」[訳] 世間で語り伝えていることは、真実はつまらないのであろうか、...
[一]名詞①真実。事実。本当。出典徒然草 七三「世に語り伝ふること、まことはあいなきにや、多くはみな虚言(そらごと)なり」[訳] 世間で語り伝えていることは、真実はつまらないのであろうか、...
[一]名詞①真実。事実。本当。出典徒然草 七三「世に語り伝ふること、まことはあいなきにや、多くはみな虚言(そらごと)なり」[訳] 世間で語り伝えていることは、真実はつまらないのであろうか、...
[一]名詞①真実。事実。本当。出典徒然草 七三「世に語り伝ふること、まことはあいなきにや、多くはみな虚言(そらごと)なり」[訳] 世間で語り伝えていることは、真実はつまらないのであろうか、...
名詞①色。色彩。出典宇治拾遺 一・三「赤きいろには青き物を着」[訳] 赤い色(の鬼)は青い着物を着て。②衣服の色。▽身分や階級によって定められていた。出典源氏物語 若菜下「御衣...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS