古語:

やうなりの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「やうなり」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/41件中)

形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}思いどおりだ。気ままだ。「おもふやうなり」とも。出典枕草子 あぢきなきもの「しひて婿(むこ)取りて、思うさまならずとなげく」[訳] 無理に...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①勝ち気だ。強情だ。出典源氏物語 東屋「はやりかにおぞき人にて」[訳] せっかちで強情な人で。②恐ろしい。こ...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①勝ち気だ。強情だ。出典源氏物語 東屋「はやりかにおぞき人にて」[訳] せっかちで強情な人で。②恐ろしい。こ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}ようすが普通とは違っている。風変わりだ。出典徒然草 二一五「夜なればことやうなりとも疾(と)く」[訳] 夜であるから風変わりな(格好)でも...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}ようすが普通とは違っている。風変わりだ。出典徒然草 二一五「夜なればことやうなりとも疾(と)く」[訳] 夜であるから風変わりな(格好)でも...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}端から端まで突き通す。つらぬく。出典枕草子 九月ばかり、夜一夜「白き玉をつらぬきたるやうなるこそ」[訳] 白い玉を(糸で)つらぬいたようであるのは。
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}端から端まで突き通す。つらぬく。出典枕草子 九月ばかり、夜一夜「白き玉をつらぬきたるやうなるこそ」[訳] 白い玉を(糸で)つらぬいたようであるのは。
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}育てあげる。成長させて世に出す。出典源氏物語 蛍「心にまかせたるやうなるおぼえ、勢ひにて、みななしたてたまふ」[訳] 思いのとおりになる(大臣の...
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}育てあげる。成長させて世に出す。出典源氏物語 蛍「心にまかせたるやうなるおぼえ、勢ひにて、みななしたてたまふ」[訳] 思いのとおりになる(大臣の...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}同様である。同じようである。出典源氏物語 蛍「すくよかに言ひ出(い)でたるしわざも女しきところなかめるぞひとやうなめる」[訳] そっけなく...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS