古語:

便の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「便」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/25件中)

他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}体外に出す。排泄(はいせつ)する。垂れる。出典今昔物語集 二八・五「着る物をも解きあへずくそひり懸くる者もあり」[訳] 着物を脱ぐ間もなく下痢便を垂れか...
分類連語人差し指の爪を親指の腹にかけて弾き、非難・嫌悪・不満などを表す。出典宇津保物語 祭の便「季英(すゑふさ)、つめをはじき」[訳] 季英は、(腹を立てて)つまはじきをして。
分類連語人差し指の爪を親指の腹にかけて弾き、非難・嫌悪・不満などを表す。出典宇津保物語 祭の便「季英(すゑふさ)、つめをはじき」[訳] 季英は、(腹を立てて)つまはじきをして。
他動詞ワ行下二段活用活用{ゑ/ゑ/う/うる/うれ/ゑよ}迎えてある地位につける。呼び迎えて住まわせる。出典源氏物語 東屋「かの宮にむかへすゑむも音聞き便(びん)なかるべし」[訳] あの邸宅に呼び迎えて...
他動詞ワ行下二段活用活用{ゑ/ゑ/う/うる/うれ/ゑよ}迎えてある地位につける。呼び迎えて住まわせる。出典源氏物語 東屋「かの宮にむかへすゑむも音聞き便(びん)なかるべし」[訳] あの邸宅に呼び迎えて...
分類連語手紙。便り。「雁の玉章(たまづさ)」「雁の便(たよ)り」とも。[季語] 秋。参考中国で、前漢の蘇武(そぶ)が匈奴(きようど)に捕らえられたとき、雁の足に手紙をつけて都に送ったという故事による。
分類連語手紙。便り。「雁の玉章(たまづさ)」「雁の便(たよ)り」とも。[季語] 秋。参考中国で、前漢の蘇武(そぶ)が匈奴(きようど)に捕らえられたとき、雁の足に手紙をつけて都に送ったという故事による。
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}都合がよい。条件がよい。出典徒然草 五四「双(ならび)の岡(をか)のびんよき所に埋(うづ)みおきて」[訳] 双の岡(=京都の北部の地...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}都合がよい。条件がよい。出典徒然草 五四「双(ならび)の岡(をか)のびんよき所に埋(うづ)みおきて」[訳] 双の岡(=京都の北部の地...
接尾語①〔名詞に付いて〕…のような(もの)。出典徒然草 五四「箱ふぜいの物にしたため入れて、双(ならび)の岡の便(びん)よき所に埋(うづ)みおきて」[訳] 箱のような物に丁寧に収めて、双の...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS