古語:

政の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「政」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/56件中)

名詞准(じゆん)大臣の別名。◆儀礼の格式が三司(=太(だいじよう)大臣・左大臣・右大臣)と同格であるという意。藤原伊周(ふじわらのこれちか)が准大臣に任じられ、これを自称したことから。伊周にいうこと...
名詞准(じゆん)大臣の別名。◆儀礼の格式が三司(=太(だいじよう)大臣・左大臣・右大臣)と同格であるという意。藤原伊周(ふじわらのこれちか)が准大臣に任じられ、これを自称したことから。伊周にいうこと...
名詞①神祇(じんぎ)官の「主典(さくわん)」。大史・小史各一人。文書をつかさどる。②太(だいじよう)官の「主典」。左右に大史・小史各二人。計八人なので「八史」ともいう。文書を...
名詞①神祇(じんぎ)官の「主典(さくわん)」。大史・小史各一人。文書をつかさどる。②太(だいじよう)官の「主典」。左右に大史・小史各二人。計八人なので「八史」ともいう。文書を...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}整う。治まる。出典大鏡 道隆「この殿、御後見(うしろみ)もしたまはば、天下の(まつりごと)はしたたまりなむ」[訳] この殿(=隆家(たかいえ))が御後...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}整う。治まる。出典大鏡 道隆「この殿、御後見(うしろみ)もしたまはば、天下の(まつりごと)はしたたまりなむ」[訳] この殿(=隆家(たかいえ))が御後...
名詞律令制で、「四等官」の首位。その役所の仕事を統率する長官。参考役所によって異なる字を当てる。神祇(じんぎ)官では「伯」、太(だいじよう)官では「大臣」、省では「卿」、国司では「守」など。
名詞律令制で、「四等官」の首位。その役所の仕事を統率する長官。参考役所によって異なる字を当てる。神祇(じんぎ)官では「伯」、太(だいじよう)官では「大臣」、省では「卿」、国司では「守」など。
分類和歌「ふたつ文字牛の角(つの)文字直(す)ぐな文字ゆがみ文字とぞ君はおぼゆる」出典徒然草 六二・延門院(えんせいもんゐん)[訳] 二つの文字(=こ)、牛の角のような形をした文字(=い)、まっすぐ...
分類書名歌舞伎(かぶき)脚本。奈河亀輔(ながわかめすけ)ら作。江戸時代中期(一七七七)初演。〔内容〕時代物五幕。江戸時代初めの仙台藩の「伊達(だて)騒動」を鎌倉時代に置き換えて、幼主鶴千代の乳母岡(...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS