古語:

本朝の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「本朝」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/28件中)

分類書名平安時代後期成立の説話集。作者未詳。三十一巻。〔内容〕巻一から巻五までが天竺(てんじく)(=インド)部、巻十までが震旦(しんたん)(=中国)部、以下が本朝部で、仏教説話を中心に世俗説話も多く収...
名詞①「まっせ①」に同じ。出典平家物語 二・烽火之沙汰「ただまつだいに生(しやう)を受けて」[訳] ただ末法の世に生まれあわせて。②のちの世。後世(こうせい)。出典...
名詞①「まっせ①」に同じ。出典平家物語 二・烽火之沙汰「ただまつだいに生(しやう)を受けて」[訳] ただ末法の世に生まれあわせて。②のちの世。後世(こうせい)。出典...
分類人名(一六五六~一七一五)江戸時代中期の俳人。蕉門(しようもん)十哲の一人。本名百仲(ももなか)。彦根(ひこね)藩士。参勤交代で江戸に出たときに芭蕉(ばしよう)に入門。帰国に際し芭蕉から「柴門(さ...
分類人名(一六五六~一七一五)江戸時代中期の俳人。蕉門(しようもん)十哲の一人。本名百仲(ももなか)。彦根(ひこね)藩士。参勤交代で江戸に出たときに芭蕉(ばしよう)に入門。帰国に際し芭蕉から「柴門(さ...
形容動詞タリ活用活用{たら/たり・と/たり/たる/たれ/たれ}はっきりしている。歴然としている。出典本朝文粋 老閑行「又見ずや、東郊(とうかう)の秋の風に、れきれきたる白楊(はくやう)の声を」[訳] ...
形容動詞タリ活用活用{たら/たり・と/たり/たる/たれ/たれ}はっきりしている。歴然としている。出典本朝文粋 老閑行「又見ずや、東郊(とうかう)の秋の風に、れきれきたる白楊(はくやう)の声を」[訳] ...
分類人名(九一一~九八三)平安時代中期の歌人・学者。三十六歌仙の一人。梨壺(なしつぼ)の五人の一人として『万葉集』を読み解き、『後撰(ごせん)和歌集』を撰集した。博学で辞書『和名類聚(わみようるいじゆ...
分類人名(九一一~九八三)平安時代中期の歌人・学者。三十六歌仙の一人。梨壺(なしつぼ)の五人の一人として『万葉集』を読み解き、『後撰(ごせん)和歌集』を撰集した。博学で辞書『和名類聚(わみようるいじゆ...
分類人名(九八九?~一〇六六)平安時代後期の漢詩人。漢詩文にすぐれ、後朱雀(ごすざく)天皇のとき『本朝文粋(ほんちようもんずい)』を編み、後冷泉(ごれいぜい)天皇の代に文章博士(もんじようはかせ)兼大...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS