古語:

滝の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「滝」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/53件中)

分類俳句「しばらくはに籠(こも)るや夏(げ)の初め」出典奥の細道 日光・芭蕉(ばせう)[訳] しばらくの間の裏側にある岩屋に入った。折から僧の夏ごもりの始まる時期でもあり、しばらくは精進の気持ちで...
分類枕詞動詞「いはばしる」の意から「」「垂水(たるみ)」「近江(淡海)(あふみ)」にかかる。「いはばしる近江の国」...
分類枕詞動詞「いはばしる」の意から「」「垂水(たるみ)」「近江(淡海)(あふみ)」にかかる。「いはばしる近江の国」...
分類枕詞動詞「いはばしる」の意から「」「垂水(たるみ)」「近江(淡海)(あふみ)」にかかる。「いはばしる近江の国」...
名詞(遠い)奥山から吹きおろす風。出典源氏物語 若紫「吹き迷ふみやまおろしに夢さめて涙もよほすの音かな」[訳] 吹き乱れる奥山から吹きおろす風につれて聞こえてくるお経の声に煩悩(ぼんのう)の夢が覚め...
名詞(遠い)奥山から吹きおろす風。出典源氏物語 若紫「吹き迷ふみやまおろしに夢さめて涙もよほすの音かな」[訳] 吹き乱れる奥山から吹きおろす風につれて聞こえてくるお経の声に煩悩(ぼんのう)の夢が覚め...
分類連語立派に造り営みなさる。出典万葉集 三六「この山のいやたかしらす、水激(たぎ)つの都は」[訳] この山のようにますます立派に造り営みなさる、水が激しく落ちるの都は。なりたち動詞「たかしる」の...
分類連語立派に造り営みなさる。出典万葉集 三六「この山のいやたかしらす、水激(たぎ)つの都は」[訳] この山のようにますます立派に造り営みなさる、水が激しく落ちるの都は。なりたち動詞「たかしる」の...
分類俳句「ほろほろと山吹(やまぶき)散るかの音」出典笈の小文 俳文・芭蕉(ばせう)[訳] の音がごうごうと響きわたっている。のほとりの山吹の花が、その音に誘われるかのようにはらはらと散っているこ...
名詞。出典万葉集 一四一八「石走(いはばし)るたるみの上の早蕨(さわらび)の萌(も)え出(い)づる春になりにけるかも」[訳] ⇒いはばしる…。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS