古語:

由の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「由」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/67件中)

名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる「宣旨(せんじ)」がくだること。出典宇治拾遺 一五・三「僧都(そうづ)に任ずべきせんげせらるれども」[訳] 僧都に任ずることになっている趣旨の宣旨がく...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる「宣旨(せんじ)」がくだること。出典宇治拾遺 一五・三「僧都(そうづ)に任ずべきせんげせらるれども」[訳] 僧都に任ずることになっている趣旨の宣旨がく...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}格別に心配りしているように見える。わざとらしく見える。ことさらめく。出典源氏物語 初音「わざとめき(よし)ある火桶(ひをけ)に」[訳] 特別に意匠をこ...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}格別に心配りしているように見える。わざとらしく見える。ことさらめく。出典源氏物語 初音「わざとめき(よし)ある火桶(ひをけ)に」[訳] 特別に意匠をこ...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}はっきりしている。明白だ。出典保元物語 上「しろく院方(ゐんがた)へ参るを言ひて」[訳] はっきりと院の方へ参上する理を言って。
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}はっきりしている。明白だ。出典保元物語 上「しろく院方(ゐんがた)へ参るを言ひて」[訳] はっきりと院の方へ参上する理を言って。
名詞国司などの交替のとき、事務を引き継いだ新任者が、前任者の事務に過失がなかったことを記して前任者に渡す文書。前任者はこれを持って帰京し、太政官(だいじようかん)に提出し、「勘解使(かげゆし)」の審...
名詞国司などの交替のとき、事務を引き継いだ新任者が、前任者の事務に過失がなかったことを記して前任者に渡す文書。前任者はこれを持って帰京し、太政官(だいじようかん)に提出し、「勘解使(かげゆし)」の審...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}前を通り過ぎる。通りすがりに立ち寄る。出典源氏物語 若紫「よぎりおはしましける(よし)、ただ今なむ、人申すに」[訳] 通りすがりに立ち寄りあそばしたと...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}前を通り過ぎる。通りすがりに立ち寄る。出典源氏物語 若紫「よぎりおはしましける(よし)、ただ今なむ、人申すに」[訳] 通りすがりに立ち寄りあそばしたと...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS