古語:

真の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「真」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/53件中)

分類連語能楽で、厳しい習練と工夫を経た末に得ることができる、芸のの美しさ。出典風姿花伝 三「まことのはなは、咲く道理も、散る道理も、心のままなるべし」[訳] の芸の美しさは、咲くのも散るのも、役者...
分類連語能楽で、厳しい習練と工夫を経た末に得ることができる、芸のの美しさ。出典風姿花伝 三「まことのはなは、咲く道理も、散る道理も、心のままなるべし」[訳] の芸の美しさは、咲くのも散るのも、役者...
名詞①琵琶(びわ)の三つの秘曲。流泉(りゆうせん)・啄木(たくぼく)・楊操(ようしんそう)。②三種類の楽器による合奏。筝(そう)・三味線・胡弓(こきゆう)の合奏をいう。胡弓は...
名詞①琵琶(びわ)の三つの秘曲。流泉(りゆうせん)・啄木(たくぼく)・楊操(ようしんそう)。②三種類の楽器による合奏。筝(そう)・三味線・胡弓(こきゆう)の合奏をいう。胡弓は...
接頭語〔名詞に付いて〕神聖な。清浄な。「ゆつ桂(かつら)」「ゆつ磐群(いはむら)」「ゆつ椿(まつばき)」。◆「つ」は「の」の意の上代の格助詞。「五百箇(いほつ)」の変化した語で、数が多いこととする説...
接頭語〔名詞に付いて〕神聖な。清浄な。「ゆつ桂(かつら)」「ゆつ磐群(いはむら)」「ゆつ椿(まつばき)」。◆「つ」は「の」の意の上代の格助詞。「五百箇(いほつ)」の変化した語で、数が多いこととする説...
分類俳句「若葉して御目(おんめ)の雫(しづく)ぬぐはばや」出典笈の小文 俳文・芭蕉(ばせう)[訳] (唐招提寺(とうしようだいじ)はみずみずしい若葉に包まれている。)その若葉で盲目の尊像の涙の雫をぬぐ...
名詞江戸時代の庶民向け生活哲学。儒教・仏教・神道(しんとう)の教えを融合させ、金銭営利を重んずることも肯定しながら、人は各自の本分を生かすことにこその生きる道があるということを平易に説く。享保年間(...
名詞江戸時代の庶民向け生活哲学。儒教・仏教・神道(しんとう)の教えを融合させ、金銭営利を重んずることも肯定しながら、人は各自の本分を生かすことにこその生きる道があるということを平易に説く。享保年間(...
分類書名十一番目の勅撰(ちよくせん)集。藤原基家(ふじわらのもといえ)・為家(ためいえ)・行家(ゆきいえ)・光俊(みつとし)(=観)撰。鎌倉時代(一二六五)成立。二十巻。〔内容〕『万葉集』以下の和歌...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS