古語:

絵師の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「絵師」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/21件中)

名詞平安時代以降、宮廷の調度の模様や装飾の絵画制作の事をつかさどった役所。また、そこに所属する絵師。中世以降、大社寺も宮廷の例にならって絵所を設け、室町幕府・江戸幕府もこれにならった。江戸幕府は直属の...
名詞平安時代以降、宮廷の調度の模様や装飾の絵画制作の事をつかさどった役所。また、そこに所属する絵師。中世以降、大社寺も宮廷の例にならって絵所を設け、室町幕府・江戸幕府もこれにならった。江戸幕府は直属の...
名詞平安時代以降、宮廷の調度の模様や装飾の絵画制作の事をつかさどった役所。また、そこに所属する絵師。中世以降、大社寺も宮廷の例にならって絵所を設け、室町幕府・江戸幕府もこれにならった。江戸幕府は直属の...
名詞衣服の名。「素襖(すあを)」に似て、脇(わき)を縫いつけたもの。室町時代には平服・旅行着として武士や中間(ちゆうげん)・小者(こもの)が下に袴(はかま)を着けて着用した。江戸時代には、腰から下にひ...
名詞衣服の名。「素襖(すあを)」に似て、脇(わき)を縫いつけたもの。室町時代には平服・旅行着として武士や中間(ちゆうげん)・小者(こもの)が下に袴(はかま)を着けて着用した。江戸時代には、腰から下にひ...
名詞①仏法の不変不動であることを表す、真理のしるし。◇仏教語。②「法印大和尚位(だいくわしやうゐ)」の略。僧位の最高の位。僧官の「僧正(そうじやう)」に相当する。◇仏教語。&#...
名詞①仏法の不変不動であることを表す、真理のしるし。◇仏教語。②「法印大和尚位(だいくわしやうゐ)」の略。僧位の最高の位。僧官の「僧正(そうじやう)」に相当する。◇仏教語。&#...
名詞①(仏・菩薩(ぼさつ)の)いっさいの諸法を観察する心眼(しんがん)。◇仏教語。②「法眼和尚位(くわしやうゐ)」の略。僧位の第二位で、「法印(ほふいん)」に次ぐもの。僧官の「...
名詞①(仏・菩薩(ぼさつ)の)いっさいの諸法を観察する心眼(しんがん)。◇仏教語。②「法眼和尚位(くわしやうゐ)」の略。僧位の第二位で、「法印(ほふいん)」に次ぐもの。僧官の「...
名詞江戸時代に流行した日本画の一種。役者似顔絵・美人画・風景画・かるた絵など当時の生活風俗を描き、ほとんどは多色刷り木版画で世に広まった。絵師に菱川師宣(ひしかわもろのぶ)・鈴木春信(すずきはるのぶ)...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS