古語:

証の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「証」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/30件中)

名詞①後日の拠として、墨で紙におした手形。②江戸時代、関所の通行。名主や五人組の印を必要とした。
名詞①後日の拠として、墨で紙におした手形。②江戸時代、関所の通行。名主や五人組の印を必要とした。
名詞律令制で後宮十二司の一つ。神璽(しんじ)(=天皇の印)・関契(かんけい)(=公用の関所通行)や天皇・皇后の衣装などを管理する機関。
名詞律令制で後宮十二司の一つ。神璽(しんじ)(=天皇の印)・関契(かんけい)(=公用の関所通行)や天皇・皇后の衣装などを管理する機関。
自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}並んで座る。いならぶ。「居流る」とも。出典枕草子 殿などのおはしまさで後「見(けんぞ)の人など、いと多くゐなみて」[訳] 審判の人など、たいへん大勢並...
自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}並んで座る。いならぶ。「居流る」とも。出典枕草子 殿などのおはしまさで後「見(けんぞ)の人など、いと多くゐなみて」[訳] 審判の人など、たいへん大勢並...
名詞技量のすぐれていること。また、その者。腕きき。上手。「てだれ」とも。出典無名抄 歌人不可得事「後徳大寺の大臣(おとど)は左右(さう)なきてだりにていませしかども」[訳] 後徳大寺の大臣は並ぶもの...
名詞技量のすぐれていること。また、その者。腕きき。上手。「てだれ」とも。出典無名抄 歌人不可得事「後徳大寺の大臣(おとど)は左右(さう)なきてだりにていませしかども」[訳] 後徳大寺の大臣は並ぶもの...
名詞技量のすぐれていること。また、その者。腕きき。上手。「てだれ」とも。出典無名抄 歌人不可得事「後徳大寺の大臣(おとど)は左右(さう)なきてだりにていませしかども」[訳] 後徳大寺の大臣は並ぶもの...
分類連語(自他の区別もつかないほど)どうしてよいかわからない。茫然(ぼうぜん)自失である。出典蜻蛉日記 中「いと顕なる心地すれば、あれかひとかにおぼゆる」[訳] たいそう姿が丸見えのような気持ちがす...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS