古語:

闕の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「闕」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~19/19件中)

名詞「束帯(そくたい)」の上着。盤領(まるえり)で広袖(ひろそで)、仕立て方に二種あって、文官は裾(すそ)に襴(らん)のある「縫腋(ほうえき)」、武官は襴のない「腋(けつてき)」とする。また、身分に...
名詞「束帯(そくたい)」の上着。盤領(まるえり)で広袖(ひろそで)、仕立て方に二種あって、文官は裾(すそ)に襴(らん)のある「縫腋(ほうえき)」、武官は襴のない「腋(けつてき)」とする。また、身分に...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}お言いつけになる。命令をお下しになる。▽「言ひ下す」の尊敬語。出典平家物語 一・殿上闇討「勧賞(けんじやう)には国(けつこく)を給(たま)ふべき由(よ...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}お言いつけになる。命令をお下しになる。▽「言ひ下す」の尊敬語。出典平家物語 一・殿上闇討「勧賞(けんじやう)には国(けつこく)を給(たま)ふべき由(よ...
名詞①武官の礼服。襴(らん)(=裾(すそ)に付けた布)がなく、両腋(りようわき)を縫い合わせず、後ろを長く仕立てたもの。「脇明(わきあ)け」「腋(けつてき)」ともいい、位階によって色にき...
名詞①武官の礼服。襴(らん)(=裾(すそ)に付けた布)がなく、両腋(りようわき)を縫い合わせず、後ろを長く仕立てたもの。「脇明(わきあ)け」「腋(けつてき)」ともいい、位階によって色にき...
[一]名詞その官に任ずべき人が欠員となっていること。(けち)。[二]名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる官職を取り上げること。免官。解官(げかん)。出典平家物語 一・内裏炎上「つひにけっ...
[一]名詞その官に任ずべき人が欠員となっていること。(けち)。[二]名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる官職を取り上げること。免官。解官(げかん)。出典平家物語 一・内裏炎上「つひにけっ...
[一]名詞その官に任ずべき人が欠員となっていること。(けち)。[二]名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる官職を取り上げること。免官。解官(げかん)。出典平家物語 一・内裏炎上「つひにけっ...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS