古語:

難所の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「難所」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/20件中)

分類地名今の新潟県の青海(おうみ)町の外波(となみ)から市振(いちぶり)にかけての海岸。波の荒い険しい難所で、そこを通るときは親は子を子は親をかえりみる余裕もないことから命名された。
分類地名歌枕(うたまくら)。今の静岡県静岡市と志太(しだ)郡岡部(おかべ)町との境にある山。南側に宇津谷(うつのや)峠があり、東海道中の難所として有名。「宇都山」とも書く。参考「駿河なる宇津の山べのう...
分類地名歌枕(うたまくら)。今の静岡県静岡市と志太(しだ)郡岡部(おかべ)町との境にある山。南側に宇津谷(うつのや)峠があり、東海道中の難所として有名。「宇都山」とも書く。参考「駿河なる宇津の山べのう...
分類地名歌枕(うたまくら)。今の静岡県掛川(かけがわ)市から榛原(はいばら)郡金谷(かなや)町へと抜ける途中にある東海道の難所といわれた山坂。月の名所として知られる。歌では、峠(とうげ)を越える旅人の...
分類地名歌枕(うたまくら)。今の静岡県掛川(かけがわ)市から榛原(はいばら)郡金谷(かなや)町へと抜ける途中にある東海道の難所といわれた山坂。月の名所として知られる。歌では、峠(とうげ)を越える旅人の...
分類地名今の新潟県西頸城(くびき)郡青海(おうみ)町市振にあった関所。江戸時代、北陸道の越後(えちご)の国(新潟県)と越中の国(富山県)の境に置かれた。日本海に面し、近くに親不知(おやしらず)などの難...
分類地名今の新潟県西頸城(くびき)郡青海(おうみ)町市振にあった関所。江戸時代、北陸道の越後(えちご)の国(新潟県)と越中の国(富山県)の境に置かれた。日本海に面し、近くに親不知(おやしらず)などの難...
分類地名歌枕(うたまくら)。今の滋賀県と三重県との境をなす山。鈴鹿の関のある鈴鹿峠は鈴鹿山の南端近くにあり、東海道では箱根に次ぐ難所とされる。参考歌枕としての鈴鹿山は、ほとんどが「鈴鹿の関」を越える心...
分類地名歌枕(うたまくら)。今の滋賀県と三重県との境をなす山。鈴鹿の関のある鈴鹿峠は鈴鹿山の南端近くにあり、東海道では箱根に次ぐ難所とされる。参考歌枕としての鈴鹿山は、ほとんどが「鈴鹿の関」を越える心...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①滑らかだ。角だっていない。出典宇津保物語 祭の使「なだらかなる石、かどある岩など」[訳] 滑らかな石や、かどのある岩など。&...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS