古語:

頃の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「頃」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/135件中)

分類連語陰陽道(おんようどう)で、「土忌(つちい)み」を犯して工事を行う。出典蜻蛉日記 下「二十七八日のほどに、つちをかすとて」[訳] 二十七、八日の、土忌みを犯して工事を行うというので。
分類連語陰陽道(おんようどう)で、「土忌(つちい)み」を犯して工事を行う。出典蜻蛉日記 下「二十七八日のほどに、つちをかすとて」[訳] 二十七、八日の、土忌みを犯して工事を行うというので。
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}ふと目が覚める。出典枕草子 七月ばかりいみじうあつければ「月の(ころ)はねおどろきて、見出(い)だすに」[訳] 月の出ているころはふと目が覚めて、外を...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}ふと目が覚める。出典枕草子 七月ばかりいみじうあつければ「月の(ころ)はねおどろきて、見出(い)だすに」[訳] 月の出ているころはふと目が覚めて、外を...
分類連語ごめんください。▽あいさつの言葉。出典枕草子 二月つごもりに「主殿司(とのもづかさ)来て『かうてさぶらふ』と言へば」[訳] 主殿司が来て「ごめんください」と言うので。
分類連語ごめんください。▽あいさつの言葉。出典枕草子 二月つごもりに「主殿司(とのもづかさ)来て『かうてさぶらふ』と言へば」[訳] 主殿司が来て「ごめんください」と言うので。
名詞庭木の手入れをしたり番をしたりすること。また、その人。出典枕草子 職の御曹司におはします、西の廂にて「こもり、いとかしこう守りて」[訳] 番人は、よくしっかり番をして。
名詞庭木の手入れをしたり番をしたりすること。また、その人。出典枕草子 職の御曹司におはします、西の廂にて「こもり、いとかしこう守りて」[訳] 番人は、よくしっかり番をして。
副詞そうまで。それほどまで。出典枕草子 職の御曹司におはします、西の廂にて「さはれ、さまでなくとも、言ひそめてむ事は」[訳] ままよ、そうまではなくても、言ってしまった事なのだから。
副詞そうまで。それほどまで。出典枕草子 職の御曹司におはします、西の廂にて「さはれ、さまでなくとも、言ひそめてむ事は」[訳] ままよ、そうまではなくても、言ってしまった事なのだから。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS