「とても」を解説文に含む見出し語の検索結果(101~110/514件中)
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}下手だ。無器用だ。不細工だ。出典紫式部日記 寛弘六・一・三「一といふ文字をだに書きわたし侍(はべ)らず、いとてづつに、あさましく侍り」[訳...
副詞普通は。一般には。出典増鏡 さしぐし「うちまかせては、都へ御のぼりこそ、いとおもしろくも、めでたかるべきわざなれど」[訳] 一般には、都にお上りになることは、とても趣があって、すばらしいことである...
副詞普通は。一般には。出典増鏡 さしぐし「うちまかせては、都へ御のぼりこそ、いとおもしろくも、めでたかるべきわざなれど」[訳] 一般には、都にお上りになることは、とても趣があって、すばらしいことである...
自動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}ひどく気落ちする。ふさぎ込む。「うちくんず」「うちくす」とも。出典十六夜日記 「あながちにうちくっしたるさま、いと心苦しければ」[訳] 度を越えて...
自動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}ひどく気落ちする。ふさぎ込む。「うちくんず」「うちくす」とも。出典十六夜日記 「あながちにうちくっしたるさま、いと心苦しければ」[訳] 度を越えて...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}びっしょりとぬらす。出典源氏物語 葵「汗におしひたして、額髪(ひたひがみ)もいたうぬれたまへり」[訳] (女君は)汗にびっしょりとぬらして、額髪もとても...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}びっしょりとぬらす。出典源氏物語 葵「汗におしひたして、額髪(ひたひがみ)もいたうぬれたまへり」[訳] (女君は)汗にびっしょりとぬらして、額髪もとても...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}揺り起こす。出典枕草子 すさまじきもの「いとしもおぼえぬ人の、おしおこしてせめて物言ふこそ、いみじうすさまじけれ」[訳] たいして思っていない人が、揺り...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}揺り起こす。出典枕草子 すさまじきもの「いとしもおぼえぬ人の、おしおこしてせめて物言ふこそ、いみじうすさまじけれ」[訳] たいして思っていない人が、揺り...
分類連語このままでは。出典源氏物語 空蟬「かくてはえやむまじう御心にかかり」[訳] (源氏は空蟬への恋が)このままではとてもやめることができそうになくて(空蟬のことが)御心にかかって。なりたち副詞「か...