古語:

いみじの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「いみじ」を解説文に含む見出し語の検索結果(111~120/278件中)

自動詞ガ行四段活用活用{が/ぎ/ぐ/ぐ/げ/げ}思い乱れて落ち着かなくおなりになる。▽「思ひ騒ぐ」の尊敬語。出典枕草子 清涼殿の丑寅のすみの「いみじうおぼしさわぎて、御誦経(みずきやう)などあまたせさ...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(花や雪などが)散り落ちる。ふり散る。出典枕草子 二月つごもり頃に「風いたう吹きて空いみじう黒きに、雪少しうちちりたるほど」[訳] 風がひどく吹いて、空...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(花や雪などが)散り落ちる。ふり散る。出典枕草子 二月つごもり頃に「風いたう吹きて空いみじう黒きに、雪少しうちちりたるほど」[訳] 風がひどく吹いて、空...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}持って歩き回る。持って外出する。出典枕草子 正月一日は「雪降り、いみじうこほりたるに、申し文もてありく」[訳] (官職の任命式のころは)雪が降り、ひどく...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}持って歩き回る。持って外出する。出典枕草子 正月一日は「雪降り、いみじうこほりたるに、申し文もてありく」[訳] (官職の任命式のころは)雪が降り、ひどく...
自動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}競い合う。出典古本説話集 二六「今は昔、長能(ながたう)、道済(みちなり)と言ふ歌詠みどもいみじういどみかはして詠みけり」[訳] 昔々、長能(ながとう)...
自動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}競い合う。出典古本説話集 二六「今は昔、長能(ながたう)、道済(みちなり)と言ふ歌詠みどもいみじういどみかはして詠みけり」[訳] 昔々、長能(ながとう)...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}きれいにふき取る。ぬぐい去る。出典枕草子 さかしきもの「なにの宮、その殿の若君、いみじうおはせしを、かいのごひたるやうに、やめ奉りたりしかば」[訳] な...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}きれいにふき取る。ぬぐい去る。出典枕草子 さかしきもの「なにの宮、その殿の若君、いみじうおはせしを、かいのごひたるやうに、やめ奉りたりしかば」[訳] な...
分類連語そうはいっても。そうであっても。出典源氏物語 早蕨「いみじく心細ければ、嘆かれたまふこと尽きせぬを、さりとてもまた、せめて心ごはく絶えこもりても」[訳] たいそう心細いので、ため息をおつきにな...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS