古語:

つれの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「つれ」を解説文に含む見出し語の検索結果(111~120/2110件中)

代名詞あなた。▽男子を親しんで呼ぶ語。出典古事記 景行「尾津(をつ)の崎(さき)なる一つ松、あせを」[訳] 尾津(おつ)のみさきにある一本松、あなたよ。
名詞①生きているものすべての苦しみを救う、仏・菩薩(ぼさつ)の大きな慈悲の心。②「大悲菩薩(ぼさつ)」の略。観世音(かんぜおん)菩薩の別名。◆仏教語。
名詞①生きているものすべての苦しみを救う、仏・菩薩(ぼさつ)の大きな慈悲の心。②「大悲菩薩(ぼさつ)」の略。観世音(かんぜおん)菩薩の別名。◆仏教語。
他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}期待して時を過ごす。待つ。出典古今集 夏「五月(さつき)まつ花橘(はなたちばな)の香(か)をかげば」[訳] ⇒さつきまつ…。
他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}期待して時を過ごす。待つ。出典古今集 夏「五月(さつき)まつ花橘(はなたちばな)の香(か)をかげば」[訳] ⇒さつきまつ…。
他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}きっぱりと思い切る。出典源氏物語 真木柱「おもひはなたず、恨みごとはし給(たま)ふ」[訳] きっぱりと思い切らず、恨みごとをおっしゃる。
他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}きっぱりと思い切る。出典源氏物語 真木柱「おもひはなたず、恨みごとはし給(たま)ふ」[訳] きっぱりと思い切らず、恨みごとをおっしゃる。
他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}圧倒する。威圧する。出典源氏物語 朝顔「人におしけたれむ事」[訳] ほかの女に圧倒されるような事は。◆「おし」は接頭語。
他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}圧倒する。威圧する。出典源氏物語 朝顔「人におしけたれむ事」[訳] ほかの女に圧倒されるような事は。◆「おし」は接頭語。
自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}ぬれる。泥でよごれる。出典万葉集 一九四「朝露に玉裳(たまも)はひづち」[訳] 朝露に裳はぬれ。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS