古語:

御の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「御」を解説文に含む見出し語の検索結果(111~120/2177件中)

名詞①愚か者。ばか者。出典大鏡 師尹「顔などは清げにおはしけれど、心きはめたるしれものとぞ聞き奉りし」[訳] 顔などはうつくしくていらっしゃったが、心はひどい愚か者であるとうかがっ...
名詞①愚か者。ばか者。出典大鏡 師尹「顔などは清げにおはしけれど、心きはめたるしれものとぞ聞き奉りし」[訳] 顔などはうつくしくていらっしゃったが、心はひどい愚か者であるとうかがっ...
接頭語天皇または神に関する語に付けて、尊敬・賛美する意を表す。「すべ」とも。「すめ神」「すめ孫(みま)」...
分類枕詞「伊勢(いせ)」「五十鈴(いすず)川」「裳濯(みもすそ)川」「玉串(たまぐし)」など、伊勢神宮や神に関連する語にかかる。
分類枕詞「伊勢(いせ)」「五十鈴(いすず)川」「裳濯(みもすそ)川」「玉串(たまぐし)」など、伊勢神宮や神に関連する語にかかる。
名詞熱い汁物。吸い物。出典源氏物語 若菜上「若菜のあつものまゐる」[訳] 若菜の吸い物を召し上がる。◆熱い物の意。
名詞熱い汁物。吸い物。出典源氏物語 若菜上「若菜のあつものまゐる」[訳] 若菜の吸い物を召し上がる。◆熱い物の意。
名詞体のありさま。体つき。出典源氏物語 若菜下「古めかしきみざまにて」[訳] ふけやつれたお体つきで。参考「見様」に対して、肉体を中心にいう語。
名詞体のありさま。体つき。出典源氏物語 若菜下「古めかしきみざまにて」[訳] ふけやつれたお体つきで。参考「見様」に対して、肉体を中心にいう語。
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}ひそひそと話し合う。ささやき合う。出典源氏物語 総角「『誰(た)がためもいとほしく』とささめきあへり」[訳] 「どなたのためにも気の毒だ」と(女房た...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS