古語:

いとの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「いと」を解説文に含む見出し語の検索結果(121~130/1310件中)

名詞①将来。後世。出典枕草子 頭の中将の「いと悪(わろ)き名の、すゑのよまであらむこそ、口惜しかなれ」[訳] まことにひどいあだ名が後世まで残るとしたらそれは、残念である。②晩...
名詞①将来。後世。出典枕草子 頭の中将の「いと悪(わろ)き名の、すゑのよまであらむこそ、口惜しかなれ」[訳] まことにひどいあだ名が後世まで残るとしたらそれは、残念である。②晩...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①気味が悪いようすだ。もの恐ろしい。出典源氏物語 夕顔「池も水草(みくさ)に埋(うづ)もれたれば、いとけうとげになりける所かな...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①気味が悪いようすだ。もの恐ろしい。出典源氏物語 夕顔「池も水草(みくさ)に埋(うづ)もれたれば、いとけうとげになりける所かな...
副詞①「まして①」に同じ。出典蜻蛉日記 上「留(とど)まる人、はたまいて言ふかたなく悲しきに」[訳] あとに残る人は、それどころかさらにいいようもない悲しみに沈んでいるので。&...
副詞①「まして①」に同じ。出典蜻蛉日記 上「留(とど)まる人、はたまいて言ふかたなく悲しきに」[訳] あとに残る人は、それどころかさらにいいようもない悲しみに沈んでいるので。&...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①すがすがしい。さっぱりしている。出典蜻蛉日記 中「わが心地のさはやかにもならねば」[訳] 自分の気分がさっぱりしないせいもあ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①すがすがしい。さっぱりしている。出典蜻蛉日記 中「わが心地のさはやかにもならねば」[訳] 自分の気分がさっぱりしないせいもあ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①「ゆるらかなり①」に同じ。出典枕草子 清涼殿の丑寅のすみの「いとゆるるかにうち出(い)だし給(たま)へる」[訳]...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①「ゆるらかなり①」に同じ。出典枕草子 清涼殿の丑寅のすみの「いとゆるるかにうち出(い)だし給(たま)へる」[訳]...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS