「いと」を解説文に含む見出し語の検索結果(131~140/1310件中)
他動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}①あれこれ問い合わせる。はっきりさせる。出典源氏物語 浮舟「離れぬ御仲なれば、つひにききあはせたまはむこといとうかるべし」[訳] 親...
他動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}①あれこれ問い合わせる。はっきりさせる。出典源氏物語 浮舟「離れぬ御仲なれば、つひにききあはせたまはむこといとうかるべし」[訳] 親...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}①ふくれる。出典竹取物語 竜の頸の玉「風いと重き人にて、腹いとふくれ」[訳] (大納言は)風邪(かぜ)がひどく重くなるたちの人で、腹...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}①ふくれる。出典竹取物語 竜の頸の玉「風いと重き人にて、腹いとふくれ」[訳] (大納言は)風邪(かぜ)がひどく重くなるたちの人で、腹...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①薄情だ。冷淡だ。つれない。出典土佐日記 二・一六「いとはつらく見ゆれど、志はせむとす」[訳] (留守番の人は)とても薄...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①薄情だ。冷淡だ。つれない。出典土佐日記 二・一六「いとはつらく見ゆれど、志はせむとす」[訳] (留守番の人は)とても薄...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}なよなよしている。出典源氏物語 柏木「いと若やかになまめき、あいだれてものしたまひし」[訳] とても若々しくて優雅で、なよなよしていらっしゃった...
分類連語死ぬ。亡くなる。▽「意外なことになる」意からの間接的表現。出典増鏡 春の別れ「三月二十日、つひにいとあさましくならせ給(たま)ひぬ」[訳] 三月二十日に、とうとうお亡くなりになられた。
感動詞ああ。あれ。まあ。出典徒然草 二三六「あなめでたや。この獅子(しし)の立ちやう、いと珍し。深きゆゑあらん」[訳] まあ、すばらしいことよ。この獅子の立ち方は、たいへん珍しい。なみたいていでないわ...
分類連語ああ大変なことだ。ああひどい。出典源氏物語 若紫「あないみじや。いとあやしきさまを、人や見つらむ」[訳] まあ大変だこと。ひどく見苦しいさまを人が見てしまっているだろうか。