古語:

けるの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「ける」を解説文に含む見出し語の検索結果(121~130/5416件中)

分類枕詞泡のように消えやすいことから「消(け)」にかかる。出典万葉集 一六六二「あわゆきの消(け)ぬべきものを」[訳] 沫雪のように消え去ってしまうはずであったのに。
分類枕詞泡のように消えやすいことから「消(け)」にかかる。出典万葉集 一六六二「あわゆきの消(け)ぬべきものを」[訳] 沫雪のように消え去ってしまうはずであったのに。
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}消えやすい。出典万葉集 一三七五「朝霜の(=枕詞(まくらことば))けやすき命」[訳] 消えやすい命。
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}消えやすい。出典万葉集 一三七五「朝霜の(=枕詞(まくらことば))けやすき命」[訳] 消えやすい命。
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}処置しておく。すでにしておく。出典源氏物語 若紫「常に遺言しおきてはべるなる」[訳] 常に遺言をしておいてございますそうです。
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}処置しておく。すでにしておく。出典源氏物語 若紫「常に遺言しおきてはべるなる」[訳] 常に遺言をしておいてございますそうです。
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}処置しておく。すでにしておく。出典源氏物語 若紫「常に遺言しおきてはべるなる」[訳] 常に遺言をしておいてございますそうです。
名詞けしからぬ事柄。不吉な事柄。異変。出典今昔物語集 一四・四五「様々のもっけありければ」[訳] さまざまの異変があったので。
名詞けしからぬ事柄。不吉な事柄。異変。出典今昔物語集 一四・四五「様々のもっけありければ」[訳] さまざまの異変があったので。
名詞けしからぬ事柄。不吉な事柄。異変。出典今昔物語集 一四・四五「様々のもっけありければ」[訳] さまざまの異変があったので。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS