古語:

けるの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「ける」を解説文に含む見出し語の検索結果(111~120/5416件中)

他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}髪をとかす。くしけずる。出典日本永代蔵 浮世・西鶴「毎日髪かしらも自らすきて」[訳] 毎日、頭髪も自分でとかして。
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}髪をとかす。くしけずる。出典日本永代蔵 浮世・西鶴「毎日髪かしらも自らすきて」[訳] 毎日、頭髪も自分でとかして。
分類連語のぼせる。上気する。「けあがる」とも。出典雨月物語 蛇性の婬「必ずけのぼりて苦しき病あれば」[訳] (長く歩くと)必ずのぼせて苦しむ持病があるので。
分類連語のぼせる。上気する。「けあがる」とも。出典雨月物語 蛇性の婬「必ずけのぼりて苦しき病あれば」[訳] (長く歩くと)必ずのぼせて苦しむ持病があるので。
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}注ぎかける。あびせる。出典枕草子 陰陽師のもとなる「酒・水いかけさせよ」[訳] 酒や水を注ぎかけさせよ。
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}注ぎかける。あびせる。出典枕草子 陰陽師のもとなる「酒・水いかけさせよ」[訳] 酒や水を注ぎかけさせよ。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}不人情だ。じゃけんだ。出典懐硯 浮世・西鶴「随分もぎだうに返事すれども」[訳] ずいぶんじゃけんに返事をしたのに。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}不人情だ。じゃけんだ。出典懐硯 浮世・西鶴「随分もぎだうに返事すれども」[訳] ずいぶんじゃけんに返事をしたのに。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}不人情だ。じゃけんだ。出典懐硯 浮世・西鶴「随分もぎだうに返事すれども」[訳] ずいぶんじゃけんに返事をしたのに。
分類枕詞泡のように消えやすいことから「消(け)」にかかる。出典万葉集 一六六二「あわゆきの消(け)ぬべきものを」[訳] 沫雪のように消え去ってしまうはずであったのに。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS