「とても」を解説文に含む見出し語の検索結果(121~130/514件中)
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}なんとなく心細い。出典伊勢物語 九「いと暗う細きに、蔦(つた)・楓(かへで)は茂り、ものこころぼそく」[訳] (道は)とても暗く細い...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}なんとなく遠慮される。気がひける。出典更級日記 宮仕へ「立ち聞き、かいまむ人の気配して、いといみじくものつつまし」...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}なんとなく遠慮される。気がひける。出典更級日記 宮仕へ「立ち聞き、かいまむ人の気配して、いといみじくものつつまし」...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}見た目に感じがよい。見苦しくない。出典源氏物語 若紫「髪ゆるるかに、いと長く、めやすき人なめり」[訳] (乳母は)髪がゆったりと、と...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}見た目に感じがよい。見苦しくない。出典源氏物語 若紫「髪ゆるるかに、いと長く、めやすき人なめり」[訳] (乳母は)髪がゆったりと、と...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}見た目に感じがよい。見苦しくない。出典源氏物語 若紫「髪ゆるるかに、いと長く、めやすき人なめり」[訳] (乳母は)髪がゆったりと、と...
名詞①目つき。まなざし。出典源氏物語 桐壺「まみなども、いとたゆげにて」[訳] まなざしなども、とてもだるそうで。②目もと。出典源氏物語 明石「所々うち赤み給(たま)へる御まみ...
名詞①目つき。まなざし。出典源氏物語 桐壺「まみなども、いとたゆげにて」[訳] まなざしなども、とてもだるそうで。②目もと。出典源氏物語 明石「所々うち赤み給(たま)へる御まみ...
分類連語(心配ごとや不快感のために)顔をしかめる。眉にしわを寄せる。出典徒然草 一七五「飲む人の顔、いと堪へがたげにまゆをひそめ」[訳] (酒を無理やり)飲む人の顔は、とてもがまんできそうにもないよう...
分類連語(心配ごとや不快感のために)顔をしかめる。眉にしわを寄せる。出典徒然草 一七五「飲む人の顔、いと堪へがたげにまゆをひそめ」[訳] (酒を無理やり)飲む人の顔は、とてもがまんできそうにもないよう...