古語:

ならひの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「ならひ」を解説文に含む見出し語の検索結果(121~130/148件中)

自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①ため息をつく。嘆息する。出典拾遺集 恋四「なげきつつ独り寝(ぬ)る夜(よ)の明くる間(ま)はいかに久しきものとかは知る」[訳] ⇒なげきつ...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①ため息をつく。嘆息する。出典拾遺集 恋四「なげきつつ独り寝(ぬ)る夜(よ)の明くる間(ま)はいかに久しきものとかは知る」[訳] ⇒なげきつ...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①文字を書くことを習う。出典古今集 仮名序「この二歌(ふたうた)は、歌の父母のやうにてぞてならふ人の初めにもしける」[訳] この二首の歌は、...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①文字を書くことを習う。出典古今集 仮名序「この二歌(ふたうた)は、歌の父母のやうにてぞてならふ人の初めにもしける」[訳] この二首の歌は、...
み-なら・ふ(ミナラウ) (ミナロウ)[一]【見慣らふ・見馴らふ】自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}見慣れる。見てなじむ。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「心ばへなど貴(あて)やかにうつくし...
み-なら・ふ(ミナラウ) (ミナロウ)[一]【見慣らふ・見馴らふ】自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}見慣れる。見てなじむ。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「心ばへなど貴(あて)やかにうつくし...
み-なら・ふ(ミナラウ) (ミナロウ)[一]【見慣らふ・見馴らふ】自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}見慣れる。見てなじむ。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「心ばへなど貴(あて)やかにうつくし...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①はぐくみ育てる。養育する。出典竹取物語 かぐや姫の生ひ立ち「いと幼ければ、籠(こ)に入れてやしなふ」[訳] (かぐや姫が)とても小さいので...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①はぐくみ育てる。養育する。出典竹取物語 かぐや姫の生ひ立ち「いと幼ければ、籠(こ)に入れてやしなふ」[訳] (かぐや姫が)とても小さいので...
分類和歌「聞くやいかにうはの空なる風だにも松に音するならひありとは」出典新古今集 恋三・宮内卿(くないきやう)[訳] 聞いていますかあなた、どうですか。上空を落ち着かないようすで吹き渡る風さえも、「待...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS