古語:

かはの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「かは」を解説文に含む見出し語の検索結果(131~140/481件中)

分類連語自他の区別もつかないほど我を失っているようす。正体のない状態。出典源氏物語 夕顔「汗もしとどになりて、われかのけしきなり」[訳] 汗びっしょりになって、正体のない状態である。◆「われか」は「わ...
分類連語自他の区別もつかないほど我を失っているようす。正体のない状態。出典源氏物語 夕顔「汗もしとどになりて、われかのけしきなり」[訳] 汗びっしょりになって、正体のない状態である。◆「われか」は「わ...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}互いに重ね合わせる。交える。出典古今集 秋上「白雲に羽うちかはし飛ぶ雁(かり)の数さへ見ゆる秋の夜の月」[訳] ⇒しらくもに…。◆「うち」は接頭語。
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}互いに重ね合わせる。交える。出典古今集 秋上「白雲に羽うちかはし飛ぶ雁(かり)の数さへ見ゆる秋の夜の月」[訳] ⇒しらくもに…。◆「うち」は接頭語。
副詞これぐらい。この程度。出典徒然草 四一「かほどの理(ことわり)誰(たれ)かは思ひよらざらんなれども」[訳] (無常という)この程度の道理は、だれでも思いつかないはずはないのだが。
副詞これぐらい。この程度。出典徒然草 四一「かほどの理(ことわり)誰(たれ)かは思ひよらざらんなれども」[訳] (無常という)この程度の道理は、だれでも思いつかないはずはないのだが。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}はやい。速(すみ)やかだ。出典宇治拾遺 三・五「家へはやらかにやりて」[訳] (車を)家へ速やかに行かせて。◆「らか」は接尾語。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}はやい。速(すみ)やかだ。出典宇治拾遺 三・五「家へはやらかにやりて」[訳] (車を)家へ速やかに行かせて。◆「らか」は接尾語。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}はやい。速(すみ)やかだ。出典宇治拾遺 三・五「家へはやらかにやりて」[訳] (車を)家へ速やかに行かせて。◆「らか」は接尾語。
分類連語時を移さず。ただちに。すぐに。出典枕草子 ねたきもの「とみの御物なり。誰も誰も、ときかはさず、あまたして縫ひて参らせよ」[訳] 急ぎのお召物です。皆、時を移さず、大勢で(手分けして)縫ってさし...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS