古語:

聞きの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「聞き」を解説文に含む見出し語の検索結果(131~140/986件中)

自動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}うらやましく思う。「ともしむ」とも。出典万葉集 四〇〇〇「音のみも名のみも聞きてともしぶるがね」[訳] 評判だけでも、名前だけでも聞いて(人々は...
自動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}うらやましく思う。「ともしむ」とも。出典万葉集 四〇〇〇「音のみも名のみも聞きてともしぶるがね」[訳] 評判だけでも、名前だけでも聞いて(人々は...
自動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}うらやましく思う。「ともしむ」とも。出典万葉集 四〇〇〇「音のみも名のみも聞きてともしぶるがね」[訳] 評判だけでも、名前だけでも聞いて(人々は...
分類連語身の上。出典枕草子 かたはらいたきもの「聞きゐたりけるを知らで、ひとのうへ言ひたる」[訳] (その当人が)聞いていたとも知らないで、(その人の)身の上をうわさしたとき。
分類連語身の上。出典枕草子 かたはらいたきもの「聞きゐたりけるを知らで、ひとのうへ言ひたる」[訳] (その当人が)聞いていたとも知らないで、(その人の)身の上をうわさしたとき。
分類連語本当だと信じる。信仰する。出典大鏡 後一条「年老いたる尼・法師ども、額(ひたひ)に手をあてて、信を成しつつ聞きゐたり」[訳] 年老いた尼や法師たちは額に手をあてて、ほんとうだと信じて聞いていた...
分類連語本当だと信じる。信仰する。出典大鏡 後一条「年老いたる尼・法師ども、額(ひたひ)に手をあてて、信を成しつつ聞きゐたり」[訳] 年老いた尼や法師たちは額に手をあてて、ほんとうだと信じて聞いていた...
分類連語それが。それの。出典竹取物語 竜の頸の玉「船に乗りて、竜殺して、そが頸(くび)の玉取れるとや聞く」[訳] 船に乗って、竜を殺して、それの首の玉を取ったとは聞かないか。なりたち代名詞「そ」+格助...
分類連語それが。それの。出典竹取物語 竜の頸の玉「船に乗りて、竜殺して、そが頸(くび)の玉取れるとや聞く」[訳] 船に乗って、竜を殺して、それの首の玉を取ったとは聞かないか。なりたち代名詞「そ」+格助...
代名詞そのあたり。そこらあたり。▽中称の指示代名詞。出典徒然草 七一「昔物語を聞きても、このごろの人の家の、そこほどにてぞありけんと覚え」[訳] 昔の物語を聞いても、現在の人の家の、そのあたりであった...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS